Conferences & Seminars

  • International Conferences
  • Domestic Conferences (Japanese)
  • Domestic Official Seminars (Japanese)
  • Outreach Activities
  • International Conferences

      2025

    1. "Comparative Study of Material Strengths and Bulk Densities of Dust Aggregates and Small Solar System Bodies: Implications for Planetesimal Formation as Pebble Aggregates"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Poster]
      Gordon Research Conference: 2025 Origins of Solar Systems, Mount Holyoke College (USA), 2025 Jun.
    2. "Comparative Study of Material Strengths of Dust Aggregates and Comets: Implications for Planetesimal Formation as Pebble Aggregates"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Oral]
      Gordon Research Seminar: 2025 Origins of Solar Systems, Mount Holyoke College (USA), 2025 Jun.
    3. "From Dust to Planetesimals: A Theoretical Review of Dust Aggregation and Pebble Formation in Planet Formation"
      Misako Tatsuuma [Keynote]
      Pebbles in Planet Formation, National Astronomical Observatory of Japan (Japan), 2025 Feb.
    4. 2023

    5. "Formation process of small solar system bodies and pebbles via self-gravitational compression of dust aggregates"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Oral]
      Exoplanets & Planet Formation Workshop 2023, Yanqing, Beijing (China), 2023 Dec.
    6. "Exploring Planetesimal Formation Process by Numerical Simulations of Material Strengths of Dust Aggregates and Explorations of Comets"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Poster]
      Gordon Research Conference: 2023 Origins of Solar Systems, Mount Holyoke College (USA), 2023 Jun.
    7. "Exploring Planetesimal Formation Process by Numerical Simulations of Material Strengths of Dust Aggregates and Explorations of Comets"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Poster]
      Gordon Research Seminar: 2023 Origins of Solar Systems, Mount Holyoke College (USA), 2023 Jun.
    8. "Exploring Planetesimal Formation Process by Numerical Simulations of Material Strengths of Dust Aggregates and Explorations of Comets"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Satoshi Okuzumi, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Poster]
      Protostars and Planets VII, Kyoto (Japan), 2023 Apr.
    9. 2021

    10. "Formation Process of Small Solar System Bodies Investigated by Material Strength of Dust Aggregates"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Oral]
      From cores to codes: planning for the next steps in planet formation, Online, 2021 Mar.
    11. "Formation process of small Solar System bodies investigated by material strength of dust aggregates"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Hidekazu Tanaka, Tristan Guillot [Oral]
      PERC Int'l Symposium on Dust & Parent Bodies 2021, Online, 2021 Feb.
    12. 2019

    13. "Tensile Strength and Rotational Disruption of Highly Porous Dust Aggregates in Protoplanetary Disks"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Hidekazu Tanaka [Oral]
      Planet Formation Workshop 2019, National Astronomical Observatory of Japan (Japan), 2019 Nov.
    14. "Tensile strength of porous dust aggregates in protoplanetary disks"
      Misako Tatsuuma, Akimasa Kataoka, Hidekazu Tanaka [Oral]
      The 12th meeting on Cosmic Dust, Chiba Institute of Technology (Japan), 2019 Aug.
    15. 2017

    16. "Gravitational Instability of a Porous Silicate Dust Disk"
      Misako Tatsuuma, Shugo Michikoshi, Eiichiro Kokubo [Oral]
      Exoclipse 2017, Boise State University (USA), 2017 Aug.
      Supported by a grant from the Hayakawa Satio Fund awarded by the Astronomical Society of Japan.

    Domestic Conferences (Japanese)

      2025

    1. "衝突によるペブル間接触面のモデル化と彗星形成過程への応用"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本地球惑星科学連合2025年大会, 幕張メッセ(千葉), 2025年5月
    2. 2024

    3. "ダスト集合体と太陽系小天体の物質強度とバルク密度の比較研究: ペブル集合体としての微惑星形成への示唆"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 奥住 聡, 田中 秀和, Tristan Guillot [ポスター]
      第37回 理論懇シンポジウム, 国立天文台, 2024年12月
    4. "ペブル同士の衝突付着による接触面半径モデルの構築とダスト付着N体計算による検証"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本惑星科学会2024年秋季講演会, 九州大学医学部百年講堂, 2024年9月
    5. "ダスト集合体の理論的研究とダスト物性の不定性への示唆"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 奥住 聡, 田中 秀和, Tristan Guillot [招待講演]
      日本地球惑星科学連合2024年大会, 幕張メッセ(千葉), 2024年5月
    6. 2023

    7. "ペブル間衝突による接触面半径の解析モデルとペブルパイル天体の強度への応用"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      Comet Interceptor + 次世代小天体SR合同サイエンス会合 FY2023, 東京大学本郷キャンパス, 2023年9月
    8. "ペブル同士の衝突付着による接触面半径の解析モデルと付着N体計算との比較"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本地球惑星科学連合2023年大会, 幕張メッセ(千葉), 2023年5月
    9. "付着N体計算で探るダスト集合体の圧縮強度と岩石付着力への制限"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 奥住 聡, 田中 秀和 [口頭]
      日本天文学会2023年春季年会, 立教大学, 2023年3月
    10. "微惑星形成研究としての彗星探査への期待"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [招待講演]
      第24回 惑星圏シンポジウム (SPS2023), 東北大学, 2023年2月
    11. 2022

    12. "付着N体計算で探るダスト集合体のせん断強度:彗星表層との比較"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      第18回 衝突研究会・研究集会, 千葉工業大学, 2022年11月
    13. "Formation Process of Small Solar System Bodies Investigated by Material Strength of Dust Aggregates"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 奥住 聡, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      Comet Interceptor Science meeting, 東京大学, 2022年10月
    14. "付着N体計算で探るダスト集合体のせん断強度: 内部構造変化と太陽系⼩天体への応⽤"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本惑星科学会2021年秋季講演会, ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県⽔⼾市), 2022年9月
    15. "付着N体計算で探るダスト集合体のせん断強度と内部構造変化"
      辰馬 未沙子, 奥住 聡, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本天文学会2022年秋季年会, 新潟大学, 2022年9月
    16. "ダスト集合体の物質強度と太陽系小天体探査で探るダスト成長過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      日本地球惑星科学連合2022年大会, オンライン+幕張メッセ(千葉), 2022年5月
    17. "ダスト集合体の物質強度と太陽系小天体探査で探るダスト成長過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      新学術「星・惑星形成」2021年度大研究会, オンライン, 2022年3月
    18. 2021

    19. "ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      第34回 理論懇シンポジウム, オンライン, 2021年12月
    20. "ダスト集合体の圧縮強度で探る彗星・小惑星形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      第17回 衝突研究会・研究集会, オンライン, 2021年11月
    21. "ダスト集合体の圧縮強度で探る彗星・小惑星形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      太陽系天体若手研究会, オンライン, 2021年11月
    22. "ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      日本惑星科学会2021年秋季講演会, オンライン, 2021年9月
    23. "ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      日本天文学会2021年春季年会, オンライン, 2021年3月
    24. "ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot [口頭]
      惑星系形成若手研究会, オンライン, 2021年2月
    25. 2020

    26. "原始惑星系円盤内でのガス流が引き起こす高空隙ダストの自転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      新学術領域「星惑星形成」2020年度大研究会, オンライン, 2020年9-10月
    27. "原始惑星系円盤でのガス流が引き起こす高空隙ダストの自転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      2020年度 第50回 天文・天体物理若手夏の学校, オンライン, 2020年8月
    28. "高空隙ダストの引張強度と原始惑星系円盤内での回転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [ポスター]
      日本地球惑星科学連合2020年大会, オンライン, 2020年7月
    29. "原始惑星系円盤でのガス流が引き起こす高空隙ダストの回転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅 [ポスター]
      日本天文学会2020年春季年会, 筑波大学(中止), 2020年3月
    30. "高空隙ダストの引張強度と原始惑星系円盤内での回転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      第36回 Grain Formation Workshop, 望川閣(新潟), 2020年2月
    31. 2019

    32. "原始惑星系円盤でのガス流が引き起こす高空隙ダストの回転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [ポスター]
      第32回 理論懇シンポジウム, 国立天文台, 2019年12月
    33. "高空隙ダストの引張強度と原始惑星系円盤内での回転による破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭][ポスター]
      日本惑星科学会2019年秋季講演会, 京都産業大学, 2019年10月
    34. "ダスト合体成長における回転破壊"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅 [口頭]
      日本天文学会2019年秋季年会, 熊本大学, 2019年9月
    35. "付着N体計算で探るダスト集合体の引張強度"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭, 受賞]
      日本地球惑星科学連合2019年大会, 幕張メッセ(千葉), 2019年5月
    36. "付着N体計算で探るダスト集合体の引張強度"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本天文学会2019年春季年会, 法政大学, 2019年3月
    37. 2018

    38. "付着N体計算で探るダスト集合体の引張強度"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本地球惑星科学連合2018年大会, 幕張メッセ(千葉), 2018年5月
    39. "付着N体計算で探るダスト集合体の引張強度"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和 [口頭]
      日本天文学会2018年春季年会, 千葉大学, 2018年3月
    40. 2017

    41. "高空隙率岩石ダスト層の重力安定性"
      辰馬 未沙子, 道越 秀吾, 小久保 英一郎 [ポスター]
      基研研究会「原始惑星系円盤」, 京都大学, 2017年7月
    42. "低密度ダストの重力不安定による岩石微惑星形成"
      辰馬 未沙子, 道越 秀吾, 小久保 英一郎 [口頭]
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 幕張メッセ(千葉), 2017年5月
    43. "低密度ダストの重力不安定による岩石微惑星形成"
      辰馬 未沙子, 道越 秀吾, 小久保 英一郎 [口頭]
      日本天文学会2017年春季年会, 九州大学, 2017年3月
    44. 2015

    45. "HiCIAOを用いた赤外線偏光観測によるIM Lupの星周円盤の観測"
      辰馬 未沙子 [口頭]
      2015年度第45回天文・天体物理若手夏の学校, ホテル圓山荘(長野), 2015年7月

    Domestic Official Seminars (Japanese)

      2022

    1. "シミュレーションで探るダスト集合体の強度と惑星形成への示唆"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 奥住 聡, 田中 秀和, Tristan Guillot
      地惑セミナー, 東京工業大学, 2022年7月
    2. 2021

    3. "ダスト集合体の物質強度で探る太陽系小天体形成過程"
      辰馬 未沙子, 片岡 章雅, 田中 秀和, Tristan Guillot
      太陽系小天体セミナー, 国立天文台, 2021年4月

    Outreach Activities

      2025

    1. "座談会登壇"
      国際女性デーイベント(東京大学学内限定)「大学院生時代のライフイベントをどう乗り越えたか―経験者に訊いてみよう」, 2025年2月
    2. "惑星のレシピ"
      辰馬 未沙子
      港区立みなと科学館 とらのもん宇宙塾, 2025年2月
    3. "微粒子のシミュレーションで探る惑星形成"
      辰馬 未沙子
      日本橋AIPセンター 女子中高生対象イベント「AI時代、中高生は将来に向けて何をすればいいのか?」, 2025年1月
    4. 2024

    5. "To Continue Being a Researcher"
      Interview article of iTHEMS, 2024 Nov.
    6. "インタビュー動画"
      フリーアナウンサー篠崎菜穂子さんによるインタビュー動画, 2024年10月
    7. "惑星の作り方〜ふわふわ成長理論〜"
      辰馬 未沙子
      iTHEMS × academist オンラインイベント 数理で読み解く科学の世界 2024, 2024年4月